Skip to content

『東京芸術大学百年史』は、本学創立百周年記念事業の一環として編纂されました。音楽学部では、昭和62年から平成16年にかけて『東京音楽学校篇』2巻、『音楽学部篇』1巻、『演奏会篇』3巻を刊行しました。このたび『音楽学部篇』のPDF複写版を公開しましたので、ぜひご活用ください。

※公開にあたり公益財団法人文化財保護・芸術研究助成財団および株式会社音楽之友社に許諾をいただきました。
記して感謝申し上げます。

音楽学部篇(財団法人芸術研究振興財団/東京芸術大学百年史編集委員会編、音楽之友社、2004年)

音楽学部篇全体のPDFはこちら(430MB)

音楽学部篇

PDFリンク ページ
中表紙
口絵
ごあいさつ
東京芸術大学百年史刊行にあたって
まえがき
凡例 ix
目次 xi
年譜 1
第一章 音楽学部の発足 17
第一節 学則改正までの経緯 19
第二節 東京芸術大学設置の申請 27
第三節 東京芸術大学発足後 42
第二章 制度の変遷 45
第一節 音楽学部 47
一 音楽学部規則 47
二 カリキュラム 68
三 入学試験 201
〈資料〉楽理科卒業論文題目一覧 372
第二節 専攻科 392
第三節 大学院音楽研究科 408
一 東京芸術大学大学院規則 408
(一)修士課程 408
(二)博士後期課程 419
二 大学院音楽研究科の設置とカリキュラム 449
(一)修士課程 449
(二)博士後期課程 483
三 入学試験 503
(一)修士課程 503
(二)博士後期課程 542
〈資料〉音楽学修士論文題目一覧 557
音楽教育修士論文題目一覧 565
博士論文題目および博士後期課程リサイタル一覧 567
第四節 別科 573
第五節 教員養成課程 586
一 課程認定の発足と改正 586
二 教科・教職に関する学科目 598
三 免許取得状況 615
第三章 音楽学部付属施設・関連事業 617
第一節 東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校 619
一 設置 619
二 校則、教育課程表、学年暦ほか 630
第二節 通信教育 675
第三節 特別講座・公開講座ほか 686
第四節 周年事業 708
一 音楽教育創始八十周年記念会 708
二 創立九十周年記念事業 715
三 創立百周年記念事業 742
第五節 管弦楽研究部・オペラ研究部 760
一 管弦楽研究部 760
二 オペラ研究部 768
第六節 同声会 772
一 年表――同声会の歩み 772
二 歴代同声会会長・理事長 773
三 戦前の同声会 774
四 定款 783
五 戦後の同声会のおもな事業 803
(一)通信教育 803
(二)卒業生演奏会 835
(三)会員の研究発表助成 853
(四)邦楽講習会 857
(五)伊澤修二先生顕彰碑建立 862
〈関連資料〉同声会会報発行年月一覧(866) 同声会会員数(868) 866
第四章 社会的な出来事 875
第一節 邦楽科設置問題 877
一 学内関係資料 877
二 学外関係資料 953
第二節 学生運動 1002
第三節 奏楽堂問題 1055
一 概要 1055
二 新奏楽堂建設と「奏楽堂問題」の経緯 1058
三 関連資料 1064
写真資料(レッスン風景、芸術祭、学生生活) 1215
巻末資料 1223
一 建物の変遷 1225
二 統計表(志願者、合格者、入学者、卒業・修了者数) 1240
三 常勤教官一覧・在職年表および非常勤教官一覧 1278
奥付