草川宏氏の作品が演奏されます!
演奏会開催決定! 2019年7月27日(土曜日)、 戦時音楽学生Webアーカイブズ「声聴館」オープン記念演奏会が開催されます。 2017年から「戦没学生のメッセージ」プロジェクトが始まりましたが、 今回はそのアーカイブ推進コンサートの第2弾です。 今夏の演奏会では草川宏氏の作品に焦点を絞ります。 その名も… 作曲家・草川宏のレゾ…
演奏会開催決定! 2019年7月27日(土曜日)、 戦時音楽学生Webアーカイブズ「声聴館」オープン記念演奏会が開催されます。 2017年から「戦没学生のメッセージ」プロジェクトが始まりましたが、 今回はそのアーカイブ推進コンサートの第2弾です。 今夏の演奏会では草川宏氏の作品に焦点を絞ります。 その名も… 作曲家・草川宏のレゾ…
本日5月7日午前中、音楽環境創造科の田村文生先生、20名ほどの1年生のかたがたが来室され、大学史紹介とキャンパスツアーを行いました。 こちらの記事としてご紹介するのは初ですが、実は2010年(!)には始まっていたという恒例行事。 今回は 史料室内での大学史レクチャー・史料紹介・質問コーナー ↓ 上野キャンパス構内ツアー という2本立てで、お天気にも恵まれ、なごやかなイベントとなりました。 音楽環境…
「戦没学生のメッセージ~戦時下の東京音楽学校・東京美術学校」は、東京藝術大学130 周年記念(スペシャル・プログラム)として行われたシンポジウムとコンサートです。東京藝術大学が130周年を迎えるのを機に、今まであまり光が当てられてこなかった戦時下の芸術、特に戦没学生の作品に焦点を当てました。美術については、長野県上田市に「無言館」という戦没画学生の作品の展示施設も作られていますが、調査の遅れていた…
「戦没学生のメッセージ〜戦時下の東京音楽学校・東京美術学校」開催の際に クラウド・ファンディングにてお力添えを頂きました、ご支援者の皆様へのリターンとして 大学史史料室の資料を活用したコンサートを開催します。 ※こちらのコンサートはご支援者様、学生・教職員、戦没学生のご遺族、 その他一部関係者を対象としたクローズド・コンサートとなります! ミ…
山田耕筰の自伝の直筆原稿、歴史公文書、写真などをご覧いただけます! 音楽学部大学史史料室では、明治時代 以来の学校の公文書類、写真資料、手稿譜、寄贈資料など各種所蔵していま す。平成28 年4 月より3 年プロジェ クトにより、資料の保存と二カ国語の 説明によるウェブ上の画像公開を行っ ています。その実際の画像とあわせて 大学史史料室が所蔵する貴重資料をご 紹介します。