コンサート・シンポジウム「戦争の時代の芸術」開催!【12/22追記】
※文末に12/22の追記(メディア掲載情報)あり 2020年12月6日(日)、コンサート・シンポジウム「戦争の時代の芸術〜戦争の記憶を語り継ぐ」が開催されました。 このイベントは、東京藝大「I LOVE YOU」プロジェクトの助成によるもので、4部構成でした。 第1部 音楽に込めた想い〜最近の大学史史料室の調査研究より 第2部 戦争が奪った音楽〜学徒出陣で戦死した慶應義…
※文末に12/22の追記(メディア掲載情報)あり 2020年12月6日(日)、コンサート・シンポジウム「戦争の時代の芸術〜戦争の記憶を語り継ぐ」が開催されました。 このイベントは、東京藝大「I LOVE YOU」プロジェクトの助成によるもので、4部構成でした。 第1部 音楽に込めた想い〜最近の大学史史料室の調査研究より 第2部 戦争が奪った音楽〜学徒出陣で戦死した慶應義…
12月6日のコンサート・シンポジウム「戦争の時代の芸術」に向けて、少しずつ準備が進んでいます。先日、第3部の朗読劇『消えた歌声 ひめゆりの別れ』読み合わせの2回目が行われました。 この日は練習に先立って、脚本家の冨士川正美先生より、現在の沖縄のようすや沖縄戦についてのレクチャーをいただきました。出演者・スタッフ一同、舞台やそれぞれの役柄に思いを馳せながら聞き入り、その後台本の読み合わせを進めていき…
4月16日の記事および5月28日の記事でご案内したコンサート・シンポジウム「戦争の時代の芸術」に関する最新情報をお知らせいたします。 延期となっておりました「戦争の時代の芸術」は、2020年12月6日(日)14時より、第6ホールに実施されることになりました。新型コロナウィルス感染症対策のため、入場者は定員の半分以下とします。 申し込みの受け付けは終了していますので悪しからずご了承ください。 何卒ご…
4月16日の記事でご案内したコンサート・シンポジウム「戦争の時代の芸術」は、7月12日(日)14時から、東京藝大音楽学部第6ホールで開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本日程でお客様にご来場いただく形の開催をやむなく中止することになりました。 そのため、募集しておりました往復ハガキによる申し込み受付も停止します。 演奏をみなさまへお届けするため、現在、以下のような方法…
戦後75年の節目の年、今年も皆さまからのご支援を仰ぎ、戦没学生のメッセージⅢ「戦後75年・里帰りコンサートin旧奏楽堂」を開催します。 クラウドファンディングについて プロジェクトタイトル︰「戦没学生の音楽作品よ、甦れ!いま戦争の記憶を語り継ぐ」 URL︰ https://readyfor.jp/projects/senbotsu2020 目標支援額︰ 150万円 募集期間︰ 202…
(5月28日追記)新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本日程でお客様にご来場いただく形の開催をやむなく中止することになりました。現在、実施方法を改めて検討中です。決定次第、藝大ホームページ等でお知らせします。 (以下、4月16日記事) 今夏に開催予定のイベントについてご案内申し上げます。 コンサート・シンポジウム「戦争の時代の芸術~戦争の記憶を語り継ぐ」 【日時】20…
9月6日(金)〜8日(日)、"アーカイブズに息づく「ひと」「こと」「もの」" をテーマに、藝祭2019特別展示を行いました。展示の様子など、当日スタッフの皆さまに代わりましてご報告します。 外国人教師関係・戦没学生たちの手稿・最近の寄贈史料のみっつを軸として構成した今回、見どころは部屋の外にも。新作のパネル「音楽取調掛と東京音楽学校の外国人教師たち 明治13(1880)〜昭和27(1…
7月27日(土)、アーカイブ推進コンサート2「作曲家・草川宏のレゾンデートル」が開催されました。 台風の影響が心配でしたが、関東地方は問題なく定刻に開演することができました。 会場は、東京藝術大学音楽学部第6ホール。 大学史史料室から会場前に展示ケースをはこび出し、 当日演奏された作品の自筆譜や学習ノートなどをご来場者様にご覧いただきました。 第6ホールで…
本日7/5(金)、黎明期の音楽学校で学んだ櫻井信彰(1879〜1948)について、お孫さまにあたる北村俊英先生にご講演いただきました。 櫻井信彰は、瀧廉太郎、比留間賢八、益山鎌吾、野口雨情らと交友があり、文筆家・政治家・医療関係者・軍人とさまざまな分野の人材を育てたかたです。その波瀾万丈の生涯にかかわる数々の人物や出来事について、史料を示しながらお話くださいました。 ご講演の後、ささやかな御礼のサ…