木下保氏の写真資料をご寄贈いただきました
令和1(2019)年12月に、増山歌子様より木下保氏の写真資料をご寄贈いただきました。 ご寄贈者様(木下氏のご三女様)が整理された写真は、 ファイルやアルバムに綴じられており、キャプションも記されています。 木下保氏(1903〜1982)は、大正15(1926)年に東京音楽学校を卒業された声楽家です。 平成23(2011)年以来、複数回にわたり木下氏の資料…
令和1(2019)年12月に、増山歌子様より木下保氏の写真資料をご寄贈いただきました。 ご寄贈者様(木下氏のご三女様)が整理された写真は、 ファイルやアルバムに綴じられており、キャプションも記されています。 木下保氏(1903〜1982)は、大正15(1926)年に東京音楽学校を卒業された声楽家です。 平成23(2011)年以来、複数回にわたり木下氏の資料…
このたび、大島正規様・大島妙子様より《オルフォイス》関連の大変貴重な資料をいただきました。 ご寄贈くださいました資料は、大島正泰氏*のお母様でいらっしゃいます 大島(竹内)今子様(1903/明治36年9月 東京音楽学校予科入学、1907/明治40年3月 卒業) がお持ちだったようです。 *ご寄贈者のお二人の父上であり、資料所蔵者の今子様のご子息でいらっしゃ…
口語の童謡を日本ではじめて生み出したとされる作詞家・東くめ(1877~1969)。音楽学校の後輩・滝廉太郎とのコンビで、「鳩ぽっぽ」「お正月」「雪やこんこ」など、子どもが親しみやすい歌を数多く生み出された方です。 そのお孫さんにあたる東紘一郎様がご夫妻で秋田からお越しくださり、貴重な楽譜や日記のご寄贈をいただきました。 達筆の分厚い日記類に、未発表歌詞も含まれるという楽譜。ひとつひとつが貴重な資料…
2019年度 最初のご報告です。 このたび、大学史史料室のホームページに 戦時音楽学生Webアーカイブズ「声聴館(せいちょうかん)」 を開設いたしました。 「声聴館」は、戦時中、東京音楽学校に在籍した音楽学生の譜面、日記などの資料を ご遺族のご協力のもと蒐集・整理し、公開していく場で、 2017年よりスタートした「戦没学生のメッセージ」プロジェクトの成果も反映されていま…