Skip to content

戦没学生の音楽作品に命を吹き込み、今を生きる場所を藝大に。

先月末にこちらのトピックスにて投稿しました 「第2回 戦没学生のメッセージ」 に関するお願いとコンサート・シンポジウムについてのご紹介です。   昨年、たくさんの皆様からのご支援を頂き開催に至りました「戦没学生のメッセージ」。   こうした事業は継続的に開催することが重要であり、この度第2回を行うこととしました。   先月末よりクラウド・ファンディングを開始し、目標達成まで後一…

Read more

3/13配信にてお知らせをした草川宏さん作曲 「昭南島入城祝歌」 今回もその楽譜作成についてご紹介します! 先日、再び譜面作成の打合せが行われました。 ざっとここまでの譜面作成について振り返ってみましょう!   作曲家の高橋宏治さんにより以下のような行程を経ています。   ① 草川さんの手稿譜を判読し、そのまま譜面におこしてもらう。   ② 草川さんが譜面を斜線で消し…

Read more

「戦没学生のメッセージ 第2章」が始まりました!

昨年のクラウド・ファンディングではたくさんの方々からのご支援を頂き   シンポジウム、トークインコンサートの開催を実現することが出来ました。   このコンサートは芸大ミュージックアーカイブのHPにて公開がはじまりました。(※一部作品を除く)     また、当史料室のHPから鬼頭恭一さんのノート、また浄書楽譜データの公開に至りました。 今年はコンサート第2弾が企画され、新たにクラウド・ファンディング…

Read more

堀内カラーさん、資料保存器材さんから戻ってきた資料

今週、堀内カラーさんと資料保存器材さんに依頼をしていた資料が戻ってきました!       堀内カラーさんは写真サービスやビジュアル制作、フォトアートなど幅広く扱っており、 デジタルアーカイブ事業も行っている企業です。 資料保存器材さんは図書、雑誌、新聞、地図、図面、写真などの紙媒体記録資料の修理、 文化財などを長期保存するための保存包材などを作成している企業です。 &…

Read more

芸大広報誌「藝える」

東京藝術大学広報誌「藝える」 第2号が3/15に発行されました。   今回は芸大の130周年についての特集で、 昨年の「戦没学生のメッセージ」についてフォーカスされ、 それに伴い大学史史料室の史料が多く使用されています!       この「藝える」は「うえる」と読み、「植える」と同じ意味を持つそうです。   “芸大で起こっていることを、芸大らしく伝…

Read more

創立90周年頃の写真パネルを発掘

今回は画像が多めになっております!!     先日、東京藝術大学音楽学部の演奏企画室倉庫で写真パネルが多数見つかりました。     これらを現在、大学史史料室で調査しています。     昭和51年頃に使われた?または作られたと思われるキャプションがあります。 ちょうど創立90周年の頃です。     すべてを紹介できない…

Read more

7/29 第2回演奏会に向けて(1)

昨年2017年7月30日に 「戦没学生のメッセージ 〜戦時下の東京音楽学校・東京美術学校」   を開催しました。     今年は 第2回 となる演奏会を  7月29日(日)に予定しております!   前回と違う新たな楽曲をお届けするため、現在楽譜の調査及び浄書作業を進めております。     今日はその作業の一部をご紹介!   &n…

Read more

★資料公開★「木下保手稿譜資料」

今回公開した資料は 「木下保手稿譜資料」です!   デジタル化資料はこちらより       この資料は、日本声楽界の代表するテノール歌手であり、教育者、指揮者としてもご活躍された木下保(きのしたたもつ)氏のもとに作曲家より贈られた手稿譜をデジタル化したものです。   木下氏の三女でありピアニストの増山歌子氏により大学史史料室に寄贈されました。 今回…

Read more

◆映像公開◆「戦没学生のメッセージ」

昨年7月に行われました 「戦没学生のメッセージ~戦時下の東京音楽学校・東京美術学校 トークイン・コンサート」         こちらの演奏会の映像が藝大ミュージックアーカイブ(GEIDAI Music Archive) において公開されました! こちらより     権利処理の問題で数曲は視聴できませんが、コンサートの全容、また雰囲気を感じていただけ…

Read more