1930年前後の東京音楽学校
――寄贈資料の写真と学校史料に見る当時の様子――
現在、大学史史料室では有山令子様からご寄贈いただきました伊波廣氏関連資料を整理中です。
伊波廣(1913~2006)氏は東京音楽学校甲種師範科の学生でした。1931(昭和6)年に入学し、1934(同9)年に卒業しています。
今回は、伊波氏旧蔵写真のうち、1930年前後の東京音楽学校の様子がうかがわれる写真をご紹介します。
***
まず、1929(昭和4)年11月28~30日に開催された「創立五十周年記念式」および「記念音樂演奏會」の写真です。
創立50周年の「記念音樂演奏會」は、邦楽の部と洋楽の部の二本立てでした。
邦楽の部では能楽《竹生島》、箏曲《友千鳥》、長唄《鶴亀》《千代見草》が演奏されています。
洋楽の部ではゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル Georg Friedrich Händel (1685-1759) の《ユダス・マカベウス Judas Maccabaeus》(全3幕)が演奏されました。
指揮者はシャーレス[チャールズ]・ラウトルップ Chales Lautrup (1894-?)で、木下保、矢田部勁吉、長坂好子、田中宣子、薗田誠一、伊藤武雄がソリストでした。
上記の式典や演奏会に関する詳細は、大学史史料室に保管されている『昭和四年十一月 創立五十週年記念事業書類 東亰音樂學校』という書類綴りに記載されています。
ご興味をお持ちになったかたは、ぜひ大学史史料室で資料をご覧ください。
伊波氏が所蔵されていた写真の中には、1930(昭和5)年の創立記念日に撮影されたものも複数枚ありました。
正装した校長先生や、寛いだ様子の外国人教師たちの姿を見ることができます。
写真に登場しているC. ラウトルップは、1926(大正15)年から東京音楽学校で唱歌や管弦楽を担当し、大礼奉祝演奏会や御前演奏会でも指揮者を務めた人物です。
1931(昭和6)年に東京音楽学校を退職する折のC. ラウトルップの写真も、伊波氏のアルバムに収められていました。
C. ラウトルップの後任として、1931(昭和6)年9月からクラウス・プリングスハイム Klaus Pringsheim (1883-1972) が着任します。
この後、K. プリングスハイムの指揮によるG. マーラーの交響曲等の歴史的な日本初演が次々と展開されていくことになります。
***
今回は、大学史史料室に寄贈された伊波廣氏の旧蔵資料をもとに、1930年前後の東京音楽学校の様子を覗いてみました。
貴重な資料をご寄贈いただきましたことに、あらためて深く御礼申し上げます。
ご紹介した写真や文書は、いずれも現在、大学史史料室が所蔵している資料です。
現物をご覧になりたいかたは、大学史史料室の問い合わせフォームからお申し込みください。